日常2

音楽とか映画とか本とかの感想と、日常について、つらつらと書いていきます。

気持ちを吐き出すことと昔やりたかったこと

最近、気持ちを吐き出すことが難しくなってきた。

昔は言ってしまったことや伝わってしまったことに対して後悔をしていたのだが、近年は言えなかったことやうまく伝わらなかったことに対して後悔することが多い。どうしていつも空回りしてしまうのだろうと頭を常に悩まさせている。

気持ちを吐き出すこと、自分が何を感じているかを感じること、この2点には気を配っていかないと、せわしない日々の中で押し潰されていきそうだ。

久しぶりにブログを書いていて、本当はわたしは何がしたかったんだっけ?こんなふうに日々の生活の中で消耗していくことだけは嫌だよね?と自分に問いかけている。一方、周りの人に支えられていることも事実だし、支えられているのだからもう少し頑張らなければとも思う。そうやってまた期待にこたえなければと周りのことばかり気にしていて、今の自分はあんまり好きではない。でもお金を稼いでいく中で楽しいと思うことがあるのも事実だからそう単純には割り切れないでいる。

 

ここで一回、原点に立ち返ってみようと思う。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

誰しも小学生の頃になりたかったものはあるだろう。

 

私の場合、それは作家だった。

幼稚園のときはケーキ屋さんやピアノの先生など、幼稚園児が考えそうな職業になりたかったのだが、小学生から高校1年生まで、一貫して私の夢は作家になることだった。

なぜかと言えば当時は物語を読むことも書くことも好きだったし、周りから褒められることも多かったからだ。

当時のでかいマッキントッシュ(今のマックブックよりはるか前のパソコン)で物語を書いてはフロッピーディスクに保存し、それを学校で印刷して、先生や友達に見せていた。「将来の作家さんだね」なんてお世辞を言われては素直な小学生だったので喜び、自分は作家になると信じて疑わなかった。

 

最初は推理小説家になろうと思っていた。しかし年を経るごとに推理物を全く読まなくなり(そもそも当初読んでいたのも小学生向けの文体で書かれたシャーロックホームズや当時流行っていた松原秀行氏著の「パスワードはひみつシリーズ」であった。)次第に物語のジャンルは問わなくなった。

中学生の頃は音楽を聞くことの方が小説を読むことよりも夢中になり、音楽ライターにも憧れをもつようになった。また、体育会系の部活動を始めたことにより、小学生の頃よりも本を読む時間が格段に減り、自身の情熱も少しずつ冷めていったように思う。

それでも物語を書くことは好きだったし、常に何かしら物語の構成を練っていて、空想してはネタ帳に書き込み、時間があれば文字に起こして小説を書いていた。

 

作家になることを諦めたのは高校1年生のときだった。

その片鱗は中学に入学した段階ですでに始まっていた。

自分で言うのも何だが、小学校の頃の私は読書感想文を書けば入賞するほど文章が上手だった。(上手だと思っていた。)しかし、中学受験をして所謂進学校に入学すると、周りにはもっと文章が上手い人がいた。当時とても得意だと思っていた国語の成績も、中学からはその学校の平均レベルになったし、書いたものが何かしらの賞をもらったり、褒められる機会も少なくなった。自分は井の中の蛙だったのだと、そこで気づいた。

また、中学2年生のときに「13才のハローワーク」を読み、そこで作家の欄をめくると、作家は最終手段であると記載されていた。医者から作家になった人や教師から作家になった人、会社員から作家になった人など、前職が別の職業であった作家はいるが、作家から別の職業になった人はいない。だから作家を目指すよりも、別の何かを目指し、どうしても作家になりたければそこでなればいいというようなことが書いてあったように思う。もちろんこの本を読んだことだけがきっかけではないが、親からも文学部に進学することを避けるよう言われたこともあり、現実的に「作家になりたい」とは中学を卒業する頃には思えなくなっていた。

そうしたいくつかの壁が立ちはだかり、そのたびに夢を抱き続けることに対し疑問に思ったが、それでも書くことが好きだったので、それを職業にしたいと高校1年生までは強く思っていた。

 

きっかけは本当に些細なことであり、おそらく1つではない。

中学から現実を見るようになり、徐々に情熱が薄れたことや、本を読むことよりも別のことが好きになったり、様々なきっかけがあった。

でも決定的だったのが、とある同級生の存在である。

彼女は文章を書くのが非常に上手く、そして彼女の書く物語は奇想天外なものや心温まるものが多く、読んでいる私は惹きつけられた。

これは才能があるということだと、私は思った。私は彼女の才能に嫉妬する、ことすらできず、「この人とは次元が違う」と思ってしまったのだ。

そしてこれが決定打であったのだが、彼女にとっては文章を書くことはあくまで趣味であり、将来的には別の職業になることを目指していた。

これを聞いたとき、私は自分の文章のレベルで作家になりたいなどと思ってしまったことがとても恥ずかしくなったのだ。

 

本当になりたいものであればそのような挫折感を原動力に変えて日々努力していくだろう。しかし、私は今でもこう思うのだが、努力ではどうにもできない部分がこの世の中にはある。彼女の書いた小説は人を惹きつけるものであったし、いまだに彼女以上に心から文章に「惹きつけられる」と感じた同級生はいない。プロの作家以外で、リアルで知ってる人の中では、彼女の書いた文章が一番素敵だったなあと振り返って思うのだ。

そして、自分がそれを超える文章を書こうとか、より人を惹きつける物語を書こうとか思えない時点で、私の作家になりたいという夢もそこで終了していたのだ。好きなことで食べていくということは生易しいものではない。絶えず努力していかなければ周りに置いていかれてしまう。努力ではどうにもできない部分は確かにあるが、それでも努力しようと思えるものこそが心からやりたいことであると思う。だから、作家になることは私にとっては心からやりたいことではなかったのだ。

 

しかし文章を書くこと自体は今でも好きであるため、ずっとブログは続けている。簡単に自分の書いた文章が世に出てしまうのだから、世の中は大変便利になったなあと感心する。

そうして文章を書き続けることによって、私は少しだけ救われる。ある意味、幼い頃の夢が叶っているような気がしているのだ。